上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告
|
【--------(--) --:--:--】
|
Trackback(-) |
Comments(-)
1月の薬膳教室は、【身体のリセット薬膳】という事で、”胃”と”脾”を重点的に意識したメニューでした。

「メニュー」
・主菜 ニラ肉団子のみぞれあん
・汁 蕪の生姜粕汁
・副菜 黒木耳とえのきの薬膳なめたけ
金針菜と干し柿のなます
・ご飯 八宝ご飯
・デザート 甘酒プリン
使用食材は冬なので、色は黒
黒木耳、金針菜、小豆、黒豆、黒米、麹、ハトムギ、ナツメ が薬膳としての効能を高めます。

ニラ肉団子のみぞれあんは、大根おろしを沢山使って、胃に優しい一品
挽肉の中に、ニラとネギを使う事で、身体を温め、大根おろしで胃腸の調子を整えます。

蕪も胃腸によいもので、今回は酒粕と味噌を1:1で私のように酒粕が苦手な人でも、まろやかに頂きました。

黒木耳とえのきの陳皮のなめたけ
黒木耳は血によく、陳皮は薬膳としていつも使います。えのきのぬめりは美肌にも効果があります。
これは、さっと作れる簡単な一品ですね。

金針菜と干し柿のなます
金針菜は、解毒と利水、肝臓にもよいとされてます。
ナツメは、脾臓によく、疲労回復、食欲不振にもいいとされています。

八宝ご飯
黒豆、小豆など、ハトムギなどが入っています。生姜と塩も入っているので、味もついてます。
デザートは先生がいつも事前に作ってくださってます。
今回は 甘酒のプリン

甘酒と豆乳で作ってあります。ライスプリンのような感じでしたね。

先生のお家での教室は今年初めてでした。
これからも少しずつ、勉強できるところはやって行こうと思います。
***************************************************************
前回の干し野菜は、ベランダで作っているんですが・・・
我が家のベランダには、カラスや鳥が来ます。時々、羽根なども落ちていて・・・
そのまま干しておくと食べられてしまうので、専用のネットで干してます。

この中に、野菜を置いてます。
***************************************************************
この前の雪は大変でした。
月曜日に、次女は大学のテストで・・・急遽、お昼からに変更になったんですが、なんせ山に向かうので、、、
今もまだ、日影には雪が残ってます。

西日本から沖縄まで凄い天気になったようですね。
被害が最小限であることを祈っています。

「メニュー」
・主菜 ニラ肉団子のみぞれあん
・汁 蕪の生姜粕汁
・副菜 黒木耳とえのきの薬膳なめたけ
金針菜と干し柿のなます
・ご飯 八宝ご飯
・デザート 甘酒プリン
使用食材は冬なので、色は黒
黒木耳、金針菜、小豆、黒豆、黒米、麹、ハトムギ、ナツメ が薬膳としての効能を高めます。

ニラ肉団子のみぞれあんは、大根おろしを沢山使って、胃に優しい一品
挽肉の中に、ニラとネギを使う事で、身体を温め、大根おろしで胃腸の調子を整えます。

蕪も胃腸によいもので、今回は酒粕と味噌を1:1で私のように酒粕が苦手な人でも、まろやかに頂きました。

黒木耳とえのきの陳皮のなめたけ
黒木耳は血によく、陳皮は薬膳としていつも使います。えのきのぬめりは美肌にも効果があります。
これは、さっと作れる簡単な一品ですね。

金針菜と干し柿のなます
金針菜は、解毒と利水、肝臓にもよいとされてます。
ナツメは、脾臓によく、疲労回復、食欲不振にもいいとされています。

八宝ご飯
黒豆、小豆など、ハトムギなどが入っています。生姜と塩も入っているので、味もついてます。
デザートは先生がいつも事前に作ってくださってます。
今回は 甘酒のプリン

甘酒と豆乳で作ってあります。ライスプリンのような感じでしたね。

先生のお家での教室は今年初めてでした。
これからも少しずつ、勉強できるところはやって行こうと思います。
***************************************************************
前回の干し野菜は、ベランダで作っているんですが・・・
我が家のベランダには、カラスや鳥が来ます。時々、羽根なども落ちていて・・・
そのまま干しておくと食べられてしまうので、専用のネットで干してます。

この中に、野菜を置いてます。
***************************************************************
この前の雪は大変でした。
月曜日に、次女は大学のテストで・・・急遽、お昼からに変更になったんですが、なんせ山に向かうので、、、
今もまだ、日影には雪が残ってます。

西日本から沖縄まで凄い天気になったようですね。
被害が最小限であることを祈っています。
薬膳
|
【2016-01-25(Mon) 16:47:24】
|
Trackback(-) |
Comments:(9)
Kohさん 今日は
これはとても参考になります。
薬膳て最近とても親近感が出てきております。
一つにはあなたの影響もあると思います。
今年もまた勉強させて下さいね。
これはとても参考になります。
薬膳て最近とても親近感が出てきております。
一つにはあなたの影響もあると思います。
今年もまた勉強させて下さいね。
2016-01-27 水 13:38:57 |
URL |
相子 #- [ 編集]
こんばんは。
ほんと、胃腸に優しそうなメニューの数々ですね^^
私も酒粕はちょっと苦手なのですが、お味噌を
合わせれば食べやすそうですね♪
kohさんが干し野菜作ってらっしゃるのを拝見して
去年ネット買ったのですが、まだ数回しか
使っておらずで...^^;
このネット、うちのと全く同じのです!!
確か生協で買ったような。。。(笑)
私もまた何かお野菜干してみよ〜っと。
雪、この辺りもまだだいぶ残っています><
ガリガリで怖いですよね。
ほんと、胃腸に優しそうなメニューの数々ですね^^
私も酒粕はちょっと苦手なのですが、お味噌を
合わせれば食べやすそうですね♪
kohさんが干し野菜作ってらっしゃるのを拝見して
去年ネット買ったのですが、まだ数回しか
使っておらずで...^^;
このネット、うちのと全く同じのです!!
確か生協で買ったような。。。(笑)
私もまた何かお野菜干してみよ〜っと。
雪、この辺りもまだだいぶ残っています><
ガリガリで怖いですよね。
こんにちは。
本当にリセットできそうな身体に優しい
お食事って感じですね~。
毎日この様な食事を続けると身体も変化して
来そうですね。
お料理のお教室も見てると優雅でいいですね。
私は引っ越しが落ち着いたらパン教室へ行こうかと
思っています。
HBが眠ったままなので 笑。
すごい雪ですね!
こちらは積もらなかったのですが極寒でした。
異常だな~と思います。
本当にリセットできそうな身体に優しい
お食事って感じですね~。
毎日この様な食事を続けると身体も変化して
来そうですね。
お料理のお教室も見てると優雅でいいですね。
私は引っ越しが落ち着いたらパン教室へ行こうかと
思っています。
HBが眠ったままなので 笑。
すごい雪ですね!
こちらは積もらなかったのですが極寒でした。
異常だな~と思います。
2016-01-29 金 10:48:39 |
URL |
mon tresor 2007 #- [ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2016-01-29 金 11:15:05 |
|
# [ 編集]
どれもとっても身体に優しそう^_^
生姜と粕汁は芯から温めてくれそう〜
粕汁の鍋がマイブームなの(^m^)
美味しそうだわー♪
干し野菜のネット教えてくれてどうもありがとう( ´ ▽ ` )ノ
これは鳥が来ても安心そうだね〜
ちょっと同じの探してみるー♪
kohさんが作っていた干し野菜の煮込みが頭から離れないよ〜(笑)
生姜と粕汁は芯から温めてくれそう〜
粕汁の鍋がマイブームなの(^m^)
美味しそうだわー♪
干し野菜のネット教えてくれてどうもありがとう( ´ ▽ ` )ノ
これは鳥が来ても安心そうだね〜
ちょっと同じの探してみるー♪
kohさんが作っていた干し野菜の煮込みが頭から離れないよ〜(笑)
相子さんへ
今更のお返事ですが、もともと先生は身近にある食材で薬膳を楽しみましょうというコンセプトでやっているので、本当に助かりますし、勉強になります。
皆さんに興味持ってもらえると嬉しいですね。
今更のお返事ですが、もともと先生は身近にある食材で薬膳を楽しみましょうというコンセプトでやっているので、本当に助かりますし、勉強になります。
皆さんに興味持ってもらえると嬉しいですね。
2016-02-17 水 11:12:01 |
URL |
koh #- [ 編集]
shokoさんへ
遅いお返事お許しください。
こんにちは。
こういうお料理で身体を取り戻して、また美味しいお酒を頂いて・・・繰り返しですね(笑)
酒粕の匂いが苦手なので、味噌とだと大丈夫でした。
蕪は皮ごと使っています。
私も生協で購入しましたよ~
新潟だと雪の中に入れて、野菜を甘くするというのもありなんですが、こちらなので、乾燥を利用できるのは今だけですからね。
そして、これをやらないとあの美味しいスープができなくて。
今年は気候が本当に変ですね。
遅いお返事お許しください。
こんにちは。
こういうお料理で身体を取り戻して、また美味しいお酒を頂いて・・・繰り返しですね(笑)
酒粕の匂いが苦手なので、味噌とだと大丈夫でした。
蕪は皮ごと使っています。
私も生協で購入しましたよ~
新潟だと雪の中に入れて、野菜を甘くするというのもありなんですが、こちらなので、乾燥を利用できるのは今だけですからね。
そして、これをやらないとあの美味しいスープができなくて。
今年は気候が本当に変ですね。
2016-02-17 水 11:20:12 |
URL |
koh #- [ 編集]
mon tresorさんへ
今更のお返事ですみません。
こんにちは。
身体はたまに休ませないと・・・とわかってはいるのですが(笑)
こういう機会でも頂かないと(^^ゞ
毎日だと・・・私はたぶんストレスになるかもしれません(^_^;)
お料理教室というか、座学がベースでなぜ、この食材が必要かというのがメインと理解してます。
作る時に、アドバイスは時々しか頂かない感じで、皆さん レシピを見ながら、作る感じでやってるんですよ~
味は先生に確認してもらいます。
> 私は引っ越しが落ち着いたらパン教室へ行こうかと
> 思っています。
> HBが眠ったままなので 笑。
パンは好きなんですが、今のダイエットモードの私には絶対禁物食材なんで、なるべく食べないようにしています。
カロリーが一番高いんで・・・(__)
雪が降ったり、夏のようになったりと本当に今年は気候が変です。
今更のお返事ですみません。
こんにちは。
身体はたまに休ませないと・・・とわかってはいるのですが(笑)
こういう機会でも頂かないと(^^ゞ
毎日だと・・・私はたぶんストレスになるかもしれません(^_^;)
お料理教室というか、座学がベースでなぜ、この食材が必要かというのがメインと理解してます。
作る時に、アドバイスは時々しか頂かない感じで、皆さん レシピを見ながら、作る感じでやってるんですよ~
味は先生に確認してもらいます。
> 私は引っ越しが落ち着いたらパン教室へ行こうかと
> 思っています。
> HBが眠ったままなので 笑。
パンは好きなんですが、今のダイエットモードの私には絶対禁物食材なんで、なるべく食べないようにしています。
カロリーが一番高いんで・・・(__)
雪が降ったり、夏のようになったりと本当に今年は気候が変です。
2016-02-17 水 11:31:45 |
URL |
koh #- [ 編集]
akoちゃん
遅いお返事ごめんなさい。
生姜と粕汁は相性良かったです。
粕汁が好きな人には、少しマイルドすぎるかも。。。
このネットだと鳥にやられないのよ。
便利よ!
> kohさんが作っていた干し野菜の煮込みが頭から離れないよ〜(笑)
これ読んだら、また作りたくなったわ~(^^)
美味しいのよ!
遅いお返事ごめんなさい。
生姜と粕汁は相性良かったです。
粕汁が好きな人には、少しマイルドすぎるかも。。。
このネットだと鳥にやられないのよ。
便利よ!
> kohさんが作っていた干し野菜の煮込みが頭から離れないよ〜(笑)
これ読んだら、また作りたくなったわ~(^^)
美味しいのよ!
2016-02-17 水 11:37:41 |
URL |
koh #- [ 編集]