上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告
|
【--------(--) --:--:--】
|
Trackback(-) |
Comments(-)
11月から沢山のイベントのお誘いを頂いてまして、写真は撮ってるのに、それを整理する時間が取れず・・・・。
合間にマラソンの練習があったり、通院も重なり、自分じゃないみたいな時間の過ごし方してました(笑)
勿論、仕事もありますからね(^^ゞ
12月の一番の日曜は毎年 マラソン大会です。
今年も参加して、 無事に完走しました♪

会場に向かう途中の朝日
自転車こいで向かってましたが、実はここを走るのです(笑)
家の近所を通るので、ここも通行止めになります。
いよいよスタート!混みあいです

本当は10kmを友人4人で走る予定でした。
ところが、直前になって、一人は仕事が入り、一人は風邪をこじらせてしまい、そして昨年一緒に走った友人は膝を故障してしまったのです。しかも膝を故障した友人は、東京マラソンに出場が決まっているので、本番はそこに照準を合わせて欲しい。
で、結局、参加したのが私だけ(^_^;)
でも、二人は応援しに 会場まで朝早く来てくれました。
今年は例年よりスタート時間が早くて、ちょっと焦ちゃった(^^ゞ
無事に10km 完走しました

記録を見たら、昨年より、1分タイムを縮めてました。
それが嬉しかった♪
ここ1ヶ月は、時間を見つけて 練習してました。
というより、正直言うと春から股関節を痛めて、数か月整形外科にリハビリに通ってました。
歩くのも痛くて、酷い時は寝る時に足を伸ばすのさえ痛くて・・・このまま歩行すら出来ないのかというほど痛かったんです。
でも、痛いからと言って、運動をやめるのは逆で痛くても、動かしてくださいねという医者のいうように、家でもリハビリをしたり、痛くても毎週のヨガは休みませんでした。
完走した後に、ランナーズケアでマッサージを受けた時に、接骨の先生に「痛くてもよく我慢して続けましたね。それが良かったんだよ!」とほめられました(^^ゞ
そして、マラソンのための練習を始めた10月
大会申込みは 9月。
この時点では、まだ痛みがかなりあったので、足を伸ばせずで、本当に参加できるかわからない状態でした。
それでも痛みを感じながら練習を諦めませんでした。
松岡修造さんの 「あきらめた時が自分の限界を作る」 という言葉が好きです。
少し長い話でごめんなさい。
昨年は、次女の受験を願かけて走りました。
今年は母の病気が少しでもいい方向への願かけ。
この大会を終えたら、いろんな話をしようと決めてました。
完走もしてないのに、色々話たくなかったの・・・
自分の治療も本当は、大会の週にする予定だったけど、主治医に説明して、治療を一時ストップしてもらってました。
なので、今月後半にどうなるやら(笑)
たった10km ごときにバカ々しいですね あはは
それが私 小さい人間ですよ(^^)
時間を見つけて、近所のランニングコースや気分を変えて、皇居ランニングもしてました。
皇居は気持ちいいです。


お堀に白鳥も飛来してたんですね

皇居マラソンを数年何度かしてましたが、警察庁にヘリコプターが降りたったのを見たのは初めてでした。

まるで、テレビドラマを見てるようでした!

緊急性があったんでしょうね
そして、大会の当日
次女は直接応援出来ないからと、数日前に私への激励で、壮行会と称した夕飯作りをしてくれました。

彼女のイメージは スタミナ丼らしい
ご飯の上に、野菜炒めをのせ(タレは味噌などで、自分で作ってました)、その上に豚肉を炒めたものを乗せて完成!

気持ちが嬉しかったです(*^_^*)
出来がどうのというより、気にかけてくれて、夕飯まで作ってくれて、ありがたいです♡
ママ 頑張るよと思ったわ
ありがとう

当日もスタート直前に 次女からは「頑張って」とメールくれたり、長女は寝てたらしいけど、折り返したらパジャマにコートを着て、慌てて応援に来てくれました。
他にも沿道には、長女の同級生のママや個人的に お菓子をふるまってる人や今年らしい応援として
大きなプラカードみたいなのを作ってくれてる人まで
そこには
「安心してください。マイペースで」の文字(笑)
毎回 思います。 本当に沿道の応援って凄くありがたいのです。
給水所などもボランティアの方も本当に嬉しいものです。
勿論、仮装してる人も今年もいましたね(*^^)
そして、夜は打ち上げと繋がりました・・・・って、走ったのは私だけなんだけど(笑)
合間にマラソンの練習があったり、通院も重なり、自分じゃないみたいな時間の過ごし方してました(笑)
勿論、仕事もありますからね(^^ゞ
12月の一番の日曜は毎年 マラソン大会です。
今年も参加して、 無事に完走しました♪

会場に向かう途中の朝日
自転車こいで向かってましたが、実はここを走るのです(笑)
家の近所を通るので、ここも通行止めになります。
いよいよスタート!混みあいです

本当は10kmを友人4人で走る予定でした。
ところが、直前になって、一人は仕事が入り、一人は風邪をこじらせてしまい、そして昨年一緒に走った友人は膝を故障してしまったのです。しかも膝を故障した友人は、東京マラソンに出場が決まっているので、本番はそこに照準を合わせて欲しい。
で、結局、参加したのが私だけ(^_^;)
でも、二人は応援しに 会場まで朝早く来てくれました。
今年は例年よりスタート時間が早くて、ちょっと焦ちゃった(^^ゞ
無事に10km 完走しました

記録を見たら、昨年より、1分タイムを縮めてました。
それが嬉しかった♪
ここ1ヶ月は、時間を見つけて 練習してました。
というより、正直言うと春から股関節を痛めて、数か月整形外科にリハビリに通ってました。
歩くのも痛くて、酷い時は寝る時に足を伸ばすのさえ痛くて・・・このまま歩行すら出来ないのかというほど痛かったんです。
でも、痛いからと言って、運動をやめるのは逆で痛くても、動かしてくださいねという医者のいうように、家でもリハビリをしたり、痛くても毎週のヨガは休みませんでした。
完走した後に、ランナーズケアでマッサージを受けた時に、接骨の先生に「痛くてもよく我慢して続けましたね。それが良かったんだよ!」とほめられました(^^ゞ
そして、マラソンのための練習を始めた10月
大会申込みは 9月。
この時点では、まだ痛みがかなりあったので、足を伸ばせずで、本当に参加できるかわからない状態でした。
それでも痛みを感じながら練習を諦めませんでした。
松岡修造さんの 「あきらめた時が自分の限界を作る」 という言葉が好きです。
少し長い話でごめんなさい。
昨年は、次女の受験を願かけて走りました。
今年は母の病気が少しでもいい方向への願かけ。
この大会を終えたら、いろんな話をしようと決めてました。
完走もしてないのに、色々話たくなかったの・・・
自分の治療も本当は、大会の週にする予定だったけど、主治医に説明して、治療を一時ストップしてもらってました。
なので、今月後半にどうなるやら(笑)
たった10km ごときにバカ々しいですね あはは
それが私 小さい人間ですよ(^^)
時間を見つけて、近所のランニングコースや気分を変えて、皇居ランニングもしてました。
皇居は気持ちいいです。


お堀に白鳥も飛来してたんですね

皇居マラソンを数年何度かしてましたが、警察庁にヘリコプターが降りたったのを見たのは初めてでした。

まるで、テレビドラマを見てるようでした!

緊急性があったんでしょうね
そして、大会の当日
次女は直接応援出来ないからと、数日前に私への激励で、壮行会と称した夕飯作りをしてくれました。

彼女のイメージは スタミナ丼らしい
ご飯の上に、野菜炒めをのせ(タレは味噌などで、自分で作ってました)、その上に豚肉を炒めたものを乗せて完成!

気持ちが嬉しかったです(*^_^*)
出来がどうのというより、気にかけてくれて、夕飯まで作ってくれて、ありがたいです♡
ママ 頑張るよと思ったわ
ありがとう


当日もスタート直前に 次女からは「頑張って」とメールくれたり、長女は寝てたらしいけど、折り返したらパジャマにコートを着て、慌てて応援に来てくれました。
他にも沿道には、長女の同級生のママや個人的に お菓子をふるまってる人や今年らしい応援として
大きなプラカードみたいなのを作ってくれてる人まで
そこには
「安心してください。マイペースで」の文字(笑)
毎回 思います。 本当に沿道の応援って凄くありがたいのです。
給水所などもボランティアの方も本当に嬉しいものです。
勿論、仮装してる人も今年もいましたね(*^^)
そして、夜は打ち上げと繋がりました・・・・って、走ったのは私だけなんだけど(笑)
イベント
|
【2015-12-07(Mon) 19:00:00】
|
Trackback(-) |
Comments:(8)
こんにちは。
お忙しいスケジュールの合間に、今年も
マラソンに参加されたのですね!!
しかも1分も記録を縮められたなんて。
おめでとうございます♪
次女さんの心のこもったスタミナ丼の
おかげもあるかもですね^^
股関節の方は、その後いかがですか?
去年も娘さんへの願掛けの願いが叶ったのですから
今年もkohさんの頑張りで、お母様への願いも
きっと叶うと思います*^^*
お忙しいスケジュールの合間に、今年も
マラソンに参加されたのですね!!
しかも1分も記録を縮められたなんて。
おめでとうございます♪
次女さんの心のこもったスタミナ丼の
おかげもあるかもですね^^
股関節の方は、その後いかがですか?
去年も娘さんへの願掛けの願いが叶ったのですから
今年もkohさんの頑張りで、お母様への願いも
きっと叶うと思います*^^*
Kohさん 開けてビックリ マラソン話
ま~よく頑張られたものですね。素晴らしいことだと感心して読ませて頂きました。
これからも頑張って行かれることでしょうね。
遠くから応援させて頂きます。
ま~よく頑張られたものですね。素晴らしいことだと感心して読ませて頂きました。
これからも頑張って行かれることでしょうね。
遠くから応援させて頂きます。
2015-12-09 水 10:11:24 |
URL |
相子 #- [ 編集]
kohさん完走と新記録おめでとう( ´ ▽ ` )ノ
素晴らしいね!読みながら拍手を送りたくなりました
娘ちゃん達の応援にもウルウル
今年kohさんがやり遂げた沢山のこと
見ていたみんなが勇気と元気をもらったと思います
もちろん私も^_^
痛みはよくなりましたか?
年末に向けて更に忙しいと思うので
無理のないようにしてくださいね
素晴らしいね!読みながら拍手を送りたくなりました
娘ちゃん達の応援にもウルウル
今年kohさんがやり遂げた沢山のこと
見ていたみんなが勇気と元気をもらったと思います
もちろん私も^_^
痛みはよくなりましたか?
年末に向けて更に忙しいと思うので
無理のないようにしてくださいね
こんばんは〜
kohさん完走おめでとうございます♪
しかも去年より1分も時間を縮められて凄いです!!
うんうん、松岡修造さんの 「あきらめた時が自分の限界を作る」
私も好きな言葉だなぁ^^
kohさん完走おめでとうございます♪
しかも去年より1分も時間を縮められて凄いです!!
うんうん、松岡修造さんの 「あきらめた時が自分の限界を作る」
私も好きな言葉だなぁ^^
shokoさんへ
今更のお返事ですが。。。
こんにちは。
スケジュールはどうも調整が下手くそですが、やれる事だけ頑張りました(^^)
やっぱり年末の最後にこれをしないと変な感じがします。
身体もここで調整してるような・・・
完走さえできればと思ってましたが、タイムが縮まったのは嬉しかったです。
沿道の応援とか、知らない人が沢山声をかけてくれたり、毎年太鼓の応援とか凄いんですよ。
ありがたいな~~っていつも思います。
そんな経験ができるのも身体あっての事なんですね。
ありがとうございます。
娘達の応援もそれぞれ嬉しかったです。
股関節は、走り込むようになってからは、大丈夫になりました。
固くなればなるほど痛みが増すので、ストレッチのリハビリなどで階段もまったく痛くなくなりました。
ありがとうございまーす(^^ゞ
願かけると大した事も克服できないかもしれないけど、目標持つとがんばれそうで(笑)
単純ですね(^_^;)
今更のお返事ですが。。。
こんにちは。
スケジュールはどうも調整が下手くそですが、やれる事だけ頑張りました(^^)
やっぱり年末の最後にこれをしないと変な感じがします。
身体もここで調整してるような・・・
完走さえできればと思ってましたが、タイムが縮まったのは嬉しかったです。
沿道の応援とか、知らない人が沢山声をかけてくれたり、毎年太鼓の応援とか凄いんですよ。
ありがたいな~~っていつも思います。
そんな経験ができるのも身体あっての事なんですね。
ありがとうございます。
娘達の応援もそれぞれ嬉しかったです。
股関節は、走り込むようになってからは、大丈夫になりました。
固くなればなるほど痛みが増すので、ストレッチのリハビリなどで階段もまったく痛くなくなりました。
ありがとうございまーす(^^ゞ
願かけると大した事も克服できないかもしれないけど、目標持つとがんばれそうで(笑)
単純ですね(^_^;)
2015-12-20 日 13:41:08 |
URL |
koh #- [ 編集]
相子さんへ
遅いお返事すみません。
マラソンといういえるような距離ではありませんが、毎年自分との向き合う時間にいいので、挑戦してます。
やらないよりやった方がいいと思えるので・・・。
リハビリは痛くて、通院してる時は大変でした。
歩くのが辛くて、違和感が取れませんでした。でも、とにかく動かしてという整形の先生とリハビリの先生に指導してもらって、治せました。
いつも応援ありがとうございます。
遅いお返事すみません。
マラソンといういえるような距離ではありませんが、毎年自分との向き合う時間にいいので、挑戦してます。
やらないよりやった方がいいと思えるので・・・。
リハビリは痛くて、通院してる時は大変でした。
歩くのが辛くて、違和感が取れませんでした。でも、とにかく動かしてという整形の先生とリハビリの先生に指導してもらって、治せました。
いつも応援ありがとうございます。
2015-12-20 日 13:46:48 |
URL |
koh #- [ 編集]
akoちゃんへ
こんにちは。
そんな誉められると木に登ってしますよ(笑)
いつも遠くから応援してくれてるの知ってるよ~ありがとう(^^)
今年、何かにちょっと挑戦してみたくて、やった事がちゃんと身になれば嬉しいな~と思ってます。
いつも頑張るakoちゃんにこちらこそ元気を沢山もらってますよ♪
痛みはもう大丈夫!
なんで痛くなったかはわからないけど、あきらめないで良かったと思ってる。
これからも色々あるだろうけど、akoちゃんも身体気を付けてね。
お互いほどほどにがんばろうね(*^^)
こんにちは。
そんな誉められると木に登ってしますよ(笑)
いつも遠くから応援してくれてるの知ってるよ~ありがとう(^^)
今年、何かにちょっと挑戦してみたくて、やった事がちゃんと身になれば嬉しいな~と思ってます。
いつも頑張るakoちゃんにこちらこそ元気を沢山もらってますよ♪
痛みはもう大丈夫!
なんで痛くなったかはわからないけど、あきらめないで良かったと思ってる。
これからも色々あるだろうけど、akoちゃんも身体気を付けてね。
お互いほどほどにがんばろうね(*^^)
2015-12-20 日 14:43:30 |
URL |
koh #- [ 編集]
マムチちゃんへ
今更のお返事だけど、こんにちは。
完走のおめでとうありがとうね(^^)
マムチちゃんも今年は沢山色々あったよね。
いつも前向きに挑戦してる姿は私の励みや元気をもらいましたよ。
> うんうん、松岡修造さんの 「あきらめた時が自分の限界を作る」
> 私も好きな言葉だなぁ^^
そうだよね。いい言葉だよね~
松岡さんのほめくりカレンダーはちょっと笑えて、毎日ハッピー心がけられるわ~(^^)/
今更のお返事だけど、こんにちは。
完走のおめでとうありがとうね(^^)
マムチちゃんも今年は沢山色々あったよね。
いつも前向きに挑戦してる姿は私の励みや元気をもらいましたよ。
> うんうん、松岡修造さんの 「あきらめた時が自分の限界を作る」
> 私も好きな言葉だなぁ^^
そうだよね。いい言葉だよね~
松岡さんのほめくりカレンダーはちょっと笑えて、毎日ハッピー心がけられるわ~(^^)/
2015-12-20 日 14:45:59 |
URL |
koh #- [ 編集]